同朋大学 教員情報   
   TOPページ   


  ムラカミ ハヤヒト
  村上 逸人   社会福祉学部 社会福祉学科   准教授
■ 現在の専門分野
  社会福祉学 (キーワード:介護福祉) 
■ 学位
1. 2007/04~2010/03 聖隷クリストファー大学大学院 社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 修士課程修了 修士(社会福祉学)
■ 職歴
1. 2008/04~2017/03 学部 社会福祉学部 社会福祉学科 講師
2. 2017/04~ 学部 社会福祉学部 社会福祉学科 准教授
■ 所属学会
1. 2002/10~ 日本介護福祉教育学会
2. 2005/10~ 日本介護福祉学会
■ 著書・論文歴
1. 論文  個別援助計画におけるレクリエーション援助の現状―本学の第Ⅲ段階介護実習を中心に―  「Leisure&Recreation」自由時間研究    (共著)  2007/03
2. 論文  健康診断結果を教材とした実習指導の提案  愛知新城大谷大学研究紀要  117-125頁  (共著)  2007/03
3. 論文  個別援助計画におけるレクリエーション援助の現状と課題 第2報  愛知新城大谷大学研究紀要  61-73頁  (共著)  2007/03
4. 論文  認知症高齢者とのコミュニケーション力向上への介護教育実践―プロセスレコードを使った学習から―  愛知新城大谷大学研究紀要  105-115頁  (共著)  2007/03
5. 論文  介護実習における評価の実態と本学の状況  愛知新城大谷大学研究紀要  93-104頁  (共著)  2007/03
6. 論文  形態別介護技術の授業改善と学生の進歩  愛知新城大谷大学研究紀要  105-113頁  (共著)  2006/03
7. 論文  介護概論・介護技術・形態別介護技術の連携のあり方を探る―「移動・移乗の介護」の授業実践からの考察―  愛知新城大谷大学研究紀要  135-149頁  (共著)  2005/11
8. 論文  個別援助計画におけるレクリエーション援助の現状と課題  愛知新城大谷大学研究紀要  41-47頁  (共著)  2005/11
9. 論文  痴呆性高齢者介護のよりよい方向性を探る―新城市の実態と実践・介護福祉士養成教育からの考察―  愛知新城大谷大学研究紀要  83-98頁  (共著)  2005/03
10. 論文  介護概論・介護技術・形態別介護技術の授業実践における重複と欠如の一考察―「食事介護」に焦点をあてて―  介護福祉教育  85-89頁  (共著)  2004/07
11. 論文  高齢者施設の痴呆性高齢者日常生活介護からみる介護従事者の介護負担と施設運営の方向性―高齢者施設介護従事者の痴呆性高齢者日常生活介護アンケートから―  愛知新城大谷短期大学研究紀要  179-192頁  (単著)  2003/09
12. 論文  授業効果を高める授業計画の構築―介護概論・介護技術の授業進度を通しての試案―  愛知新城大谷短期大学研究紀要  77-89頁  (共著)  2003/09
13. 論文  介護概論・介護技術・形態別介護技術の連携のあり方を探る―「食事介護」の授業案作成からの考察―  愛知新城大谷短期大学研究紀要  135-165頁  (共著)  2003/06
14. 論文  介護概論・介護技術・形態別介護技術の関係性を探る―食事介護の授業実践からの考察―  愛知新城大谷短期大学研究紀要  141-171頁  (共著)  2003/03
15. 論文  介護福祉士養成教育についての研究―教育の質向上をめざした介護福祉専攻専任教員の取り組み―  愛知新城大谷短期大学研究紀要  140-144頁  (共著)  2002/03
16. その他 介護福祉学習事典    283-290頁  (共著)  2007/04
17. その他 ワークで学ぶ介護実習    98-101頁  (共著)  2007/04
18. その他 介護福祉学習事典    263-272頁  (共著)  2003/02


Copyright (C) DOHO University, All rights reserved.