ミカワ トモヒサ
三川 智央
文学部 人文学科
准教授
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学位
1.
|
1985/04~1989/03
|
金沢大学 文学部 文学科 卒業
|
2.
|
1996/04~1998/03
|
福井大学 教育学研究科 教科教育専攻 修士課程修了 修士(教育学)
|
3.
|
2005/10~2011/09
|
金沢大学 社会環境科学研究科 国際社会環境学専攻 博士課程修了 博士(文学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2017/04~2021/03
|
学部 文学部 人文学科 講師
|
2.
|
2021/04~
|
学部 文学部 人文学科 准教授
|
|
■ 所属学会
1.
|
1989/04~
|
川端康成学会
|
2.
|
1989/04~
|
金沢大学国語国文学会
|
3.
|
1996/04~
|
全国大学国語教育学会
|
4.
|
1997/12~
|
日本文学協会
|
5.
|
1998/04~
|
日本近代文学会
|
6.
|
2017/04~
|
同朋大学人文学会
|
7.
|
2017/04~
|
同朋大学同朋学会
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
近代文学作品論集成6 川端康成『伊豆の踊子』作品論集
359-381頁
(共著)
2001/01
|
2.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ『美人の面影』の翻刻および注釈(2)
『同朋文化』
(19),1-32頁
(単著)
2024/03
|
3.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ『美人の面影』の翻刻および注釈(1)
『同朋文化』
(18),1-37頁
(単著)
2023/03
|
4.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ『ひとよぎり』の翻刻および注釈(2)
『同朋文化』
(17),1-38頁
(単著)
2022/03
|
5.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ『ひとよぎり』の翻刻および注釈(1)
『同朋文化』
(16),41-76頁
(単著)
2021/03
|
6.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ『守錢奴の肚』の翻刻および注釈(2)
『同朋文化』
(15),71-114頁
(単著)
2020/03
|
7.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ『守錢奴の肚』の翻刻および注釈(1)
『同朋文化』
(14),1-36頁
(単著)
2019/03
|
8.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ初期作品の成立および出版に関する考察―『守錢奴の肚』『ひとよぎり』『美人の面影』『苦樂の鏡』―
『同朋文化』
(13),1-30頁
(単著)
2018/03
|
9.
|
論文
|
小説を〈読む〉ことと「心の理論」-他者の視点に立つことが困難な生徒への支援と配慮-
『国文学』
(50),95-107頁
(単著)
2014/03
|
10.
|
論文
|
明治初期の戯作の動向(Ⅲ)-事実性への志向-
『人間社会環境研究』
(26),137-151頁
(単著)
2013/09
|
11.
|
論文
|
明治初期の戯作の動向(Ⅱ)-〈実〉という価値観をめぐって-
『人間社会環境研究』
(25),125-137頁
(単著)
2013/03
|
12.
|
論文
|
明治初期の戯作の動向(Ⅰ)-仮名垣魯文・条野伝平による教部省への上申書をめぐる考察-
『人間社会環境研究』
(24),141-154頁
(単著)
2012/09
|
13.
|
論文
|
『西國立志編』と明治初期の「小説」観(Ⅱ)
『人間社会環境研究』
(20),39-54頁
(単著)
2010/09
|
14.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ「くされたまご」と「小説論略」論争(後)
『金沢大学国語国文』
(35),23-36頁
(単著)
2010/03
|
15.
|
論文
|
『西國立志編』と明治初期の「小説」観(Ⅰ)
『人間社会環境研究』
(19),51-62頁
(単著)
2010/03
|
16.
|
論文
|
『西国立志編』はどのようにして明治初期に社会に広がったのか
『人間社会環境研究』
(17),69-81頁
(単著)
2009/03
|
17.
|
論文
|
嵯峨の屋おむろ「くされたまご」と「小説論略」論争(前)
『金沢大学国語国文』
(34),18-27頁
(単著)
2009/03
|
18.
|
論文
|
『西國立志編』における翻訳語としての「小説」
『国語国文学』
(48),11-22頁
(単著)
2009/03
|
19.
|
論文
|
明治初期の社会における「小説」の位相-近世文学との関係および実学重視主義の影響-
『国語国文学』
(47),12-21頁
(単著)
2008/03
|
20.
|
論文
|
〈読む〉という行為を通して-国語教育がめざすもの-
『研究集録』
(24),80-90頁
(単著)
2002/03
|
21.
|
論文
|
〈現象〉としての読み-川端康成『一節』が織りなすもの-
『川端文学への視界16』
6-19頁
(単著)
2001/06
|
22.
|
論文
|
相対化する〈リアリティー〉-第六次「新思潮」の川端作品をめぐって-(下)
『国語国文学』
(38),25-39頁
(単著)
1999/03
|
23.
|
論文
|
相対化する〈リアリティー〉-第六次「新思潮」の川端作品をめぐって-(上)
『国語国文学』
(37),23-36頁
(単著)
1998/03
|
24.
|
論文
|
『伊豆の踊子』再考-葛藤する〈語り〉と別れの場面における主語の問題
『金沢大学国語国文』
(23),229-238頁
(単著)
1998/02
|
25.
|
論文
|
『伊豆の踊子』論-〈語り〉の多重的構造について-
『国語国文学』
(36),15-31頁
(単著)
1997/03
|
26.
|
その他
|
小説を〈読む〉ことと「心の理論」―認知機能の個人差を考慮した授業の試み―
全国大学国語教育学会発表要旨集
(126),121-124頁
(単著)
2014/05
|
27.
|
その他
|
〈博士論文〉明治初期の社会における「小説」の位相-『西國立志編』の影響を中心として-
(単著)
2011/09
|
28.
|
その他
|
〈修士論文〉小説の構造を視点とした近代日本文学の再検討・序説
(単著)
1998/01
|
|